ジョイコン、プロコンがドリフトする問題があり、修理することにした。
中古本体待ち
ドリフト原因
・ポテンションメータの支点の穴が広がりがあり、紙を挟め、広がりを抑えたら治ったという事例(下記動画サイト)
・削りカス→エアーダスト
自分分解1件
中央に戻りきらなかった。
汚れ。毛がジョイスティック内に入り込んでいた。固形物も少し
下のサイトが一番種類の検討をしているが、
RKJXV1224005が不可になっており、アマゾンレビューではできた、出来なかったのばらつきがあったというコメントに対し、スティックデバイスでのロット差」 または 「Switchプロコンの個体差」があるのではないかという事を書いているが、
下記の別サイトで高さが1mm異なるとぶつかり使えないという検証サイトがあり、その影響かと考えられる。
抵抗値の測定結果の表もあるが、装着した際の物とかいていあるので、この取り付け高さによる影響で、 抵抗値が大きく異なってしまったと考えられる。
スティックデバイス【解説】 - スマブラSPECIAL 検証wiki
下の個人サイトが詳しめにやっており、高さが13㎜がよく、14mmになると、ふちにぶつかりダメと書いてあり、かなり繊細の模様。またサムポインタのコピー品の検証もしており、参考になった。
https://sundaygamer.net/repair-of-pro-controller/
海外の分解修理系を見たが、情報が少なかった。
今回は日本国内の方が情報が多い。
だが、おもちゃということで、半田ごて初心者の方が多く情報を挙げており、動かないという情報が多く挙がっている。
動かないというのは構造が抵抗と、プッシュスイッチなので、熱しすぎて内部が変形したと考えられる。理由として、特にic部品でなく、機械部品のものなので、全く動かないというのはあり得ないからである。互換、コピー品とか関係なく、とりあえず付けたら動くはずである。
海外検索キーワード
Nintendo Switch Pro decomposition
海外検索画像検索結果
RKJXV1224005 nintendo pro disassembly
有名な分解サイトifixitでも分析が少ない。
https://jp.ifixit.com/Device/Switch_Pro_Controller
・分解手順
あすか修繕堂(詳しい方)
https://www.youtube.com/watch?v=NtKiw5ykq4o
・購入先に関して
ジョイスティック RKJXV1224005を購入するとして、
正直OEM品とか書いて出回っているが、コピー品だと思われる。OEMの言葉の意味が分かっているのか。。。
アマゾンで売っている中国セラーがRKJXV1224005の販売サイトに載っているがコピー。
ALPSのロゴ記載含めコピーをするのが中国品。
買うなら、有名電子部品屋マルツ、秋月電商、千石とかが良い。
生産終了品RKJXV1224005(データシート)
後継品RKJXV122400R(データシート)
縦横の幅が、後継品が0.4mm程度、端のboss高さが誤差±0.1m追加された。他機械強度等は同じ模様。
RKJXV1224005
RKJXV122400R
・高さ実測
コントローラの正面を表として計測。1つの部品の四点を計測する。半田の都合測れない点がある。
取り外したサムポインタ本体のみの高さ
土台高さ11.25mm
スティック上部まで19.08mm(実測)
新型1224005シリーズは土台高さ10.8㎜(寸法図より)なので0.45mm低い
スティック上部まで18.95mm(寸法図より)なので0.13mm低い
幅横は1224005と0.2~3mmミリ程度で同一(測定誤差によると考えられる)
・左側
右上12.70
右下
左上12.65
左下12.69
本体のみの高さ10.97
・右側
右上12.54
右手前12.63
左手前12.63
・取り付け後(補正範囲外で使用できなかった)
・左側
右上12.48
右下
左上12.56
左下12.43
・右側
右上12.62
右下
左上12.68
左下12.66
スティック補正画面にてメモリ数
左スティック
右1.9
下1.9
左2
上2.1
右スティック
右2
下2.8
左2
上1.8
修正版12/02
・左側
右上13.37
右下
左上13.40
左下13.52
・右側
右上12.93
右下13.51
左上
左下13.10
修正04/30(補正範囲外で使用できなかった)
そこまでつけてハンダ付けし直したが、
範囲が狭くなり範囲外になった。
新型1224005はwiki通り使えない可能性が高い。
・ジャイロに関して
ジャイロ型番 Joy-Con LSM6DS3
プロコンも同じLSM6DS3系統だが他のチップと統合されたものを使用していると他のサイトで見た。
0 件のコメント:
コメントを投稿