[メモ]MCP4726搭載12ビットD/A変換モジュール RCB-4との連動
以前、arduinoからRCB-4へ数字データを送る際、シリアル通信でやり方が思いつかなかったため、arduinoからA/DコンバータのMCP4726を挟んで電圧でRCB-4のA/Dポートに送っていた。その時の値のメモ。 現在は送りたい数字データを、使っていないモータIDにシリ...
綿あめ菓子機械製造メーカ、朝日産業さんにお邪魔しに行った
現在中国産の綿菓子機器を使っているが、 綿あめ機械で日本国内トップシェアの朝日産業さんの機械を見学・お話させてもらった。 使ってみて分かったことは、 ・掃除のしやすさ ・電源が落ちている状態から起動が速い ・ザラメ詰まりにくい ・綿あめの形を綺麗にしやすい(出力安定)...
arduinoとインバータ接続
7月終わりに綿あめ機械に速度制御を入れ、砂糖の無駄なく、すべて綿にできるようにすることにした。 そのため、産業用のインバータを導入することにした。 通常200Vがメインで100Vは一般的に少ない。中古で、東芝のVFBC1S-1007pを 購入することができた。 手動モー...
8月4,5日MFTに向けて調整
イベントに参加に向けて、回路の整理、制御を入れてきた。 基本形が決まったので、フレームは、アルミ丸棒からCNC等で使われるフレームに置き換えた。 制御は、マイコンと市販サーボ制御マイコン(RCB-4)のデータやり取りをシリアル通信,A/Dコンバータの二種類を使っていたのをシリ...
お披露目と今後の修正
先日綿あめ機械を人前にお披露目をした。 状態として周辺機器を全体の組み立てを完了し、数字データを毎回手動で送ることができる状態で見せた。 実際運用するには、数字データ次々と送るようにする数字データの羅列を作成する必要がある。 現状発覚した問題点として3点あり ・でかす...
CNCシールド流用スイッチ確認
それぞれの端子をスイッチを付けて使用するため、CNCシールドが使えるか、シールドとarduinoピンの関係確認用に書いたプログラム。 それぞれのピンにスイッチを付けて、押すと、シリアルモニターにどこのピンか表示される。スイッチはリミットスイッチを想定し、プルアップしている。セン...
AccelStepper解読
arduinoにて、複数ステッピングモータを制御するのにAccelStepperというライブラリがあり、結構更新されている。参考できる部分がないか調べる。 自分がダウンロードしたときは、ver1.58で、MultiStepper.hという物も含まれていた。 ファイル内にある。...
CNCシールドを流用するにあたってのメモ

CNCシールドを自作綿あめ機械に使用するにあたって、気になった点をメモ。 使用する物 CNCシールド protoneer互換品 Ver3.0 モータドライバー pololu互換品 DRV8825 モータ 17HS4401 定格3.8V(DRV8825が8.2V以上で稼...
記事投稿環境整整えた
今後店を運用するにあたって、情報を発信しやすいように写真のアップの仕方を変えた。 写真の共有化の自動化と、ダウンロード・編集のスムーズ化で一回の投稿作業が10分程減った。 今まで 1.私用の携帯から必要な写真のみGドライブに移動 2.自分のPCのダウンロードしてペイン...
3dp-17bkのベット温度に関して
HICTOPの推奨ベット温度は、ABSにて110度になっているが、2日半掛かる印刷時、ベットの接触部が写真左のように黄色く焦げてしまった。 対応として、100度にして同じように印刷したところ、焦げが発生しなくなった。 ビルドプレート密着性等を気にすれば、もう少し温度を下げても...
fusion360から3Dプリンターでの印刷のための寸法設定の注意点
青い部分を新規ボディで押し出しした所、中心部との接触部分と、スケッチで残していた円の線の個所で、 3Dプリンターで印刷した所、接触部分が境目になるように印刷され、はがした際ちぎれてしまった。 対応として、スケッチを中心に食い込むようにして、押し出しし、円のスケッチを...
HICTOP 3dp-17bkにて買ったら行うべき点・改造を行うべき点
今回改造について、必須となるべくなら行うべき点を挙げる。 下部に組み立て・改良の参考にさせてもらったページのリンクを載せる。 改造編 必須 1.フィラメント切れのケーブルを他のケーブルとまとめないor使わない。 理由:ノイズを拾いしょっちゅう止まる。他のケーブルとま...
ABS部品の瞬間接着剤によるとれた部品の接着
瞬間接着剤をABSに使うことで、くっついた。 手で引っ張っても取れなくなり、元よりも強くなった。 ABSは他にプラスチック用接着剤、広い隙間にはパテ材も使える。 アセトンで、接着する人もいた。アセトンは表面を溶かし綺麗にしツヤをだすのに使うのが主。 合わせ目を消すには、...
綿あめ機械性能・規格調べ
商品名 ET-MF05 販売名 業務用わたがし製造機 【Newわたがし名人Pro】 国内販売会社:ケーズウェーブ(K's Wave) 中国で販売している綿あめ機械 世界的に売れているよう。 日本版は100V仕様にヒータ部の金属だけ変更してある 海外版は...